図書館

資料を借りる

 
■ 資料を借りるとき
  • 借りたい資料と図書貸出券を一緒に貸出カウンターにお持ちください。
  • CD・DVDの貸出手続きは2階カウンターで承ります。
  • 「自動貸出機」を使うと、ご自身で本の貸出手続きができます。

※貸出不可・館内閲覧のみの資料
 ・雑誌の最新号、新聞、電話帳、ゼンリンの住宅地図、布絵本など
 ・館内資料(背表紙にシールを貼付しています)
館内閲覧マーク画像

 
<資料の貸出点数>
資�@ 料 点  数 期  間 備  考
本、雑誌、紙芝居 合計10点 2週間  
CD・DVD 合計2点 2週間 未就学児は貸出できません。

  • 長崎市内の図書館、図書室全館あわせての貸出点数です。
  •  
    ■ 資料を続けて借りたいとき(継続貸出)
    • 続けて借りたい資料と図書貸出券をお持ちのうえ、貸出カウンターでお申し出ください。
      (電話、FAX、メールでは受け付けておりません。)
    • 返却期限内で、予約が入っていない場合は、1回に限り2週間の継続貸出ができます。
    • CD、DVD、他図書館から借り受けた資料は、継続貸出できません。
    • 長崎市内の図書館・図書室全館で手続き可能です。
     
    ■ 図書貸出券を忘れたときの貸出
    • 「無券貸出申込書」に記入後、本人確認のための氏名・生年月日が記載されているものとともに貸出カウンターへお持ちください。

    • ★本人確認に必要なもの

      ※ 国・県・市町村等、官公署が発行し、氏名、生年月日が記載されているもの

      ※ 有効期限内かつ原本に限ります。


        (例)

      • 個人番号カード(マイナンバーカード) ※「マイナンバー通知カード」は不可
      • 運転免許証、運転経歴証明書等、国・地方公共団体発行の資格証明書
      • 被保険者証(健康保険・後期高齢者医療被保険者証・共済組合会員証等)
      • 学生証(生徒手帳)
      • 住民票(発行日から6か月以内のもの)
      • 在留カード
      • 特別永住者証明書
      • 住民基本台帳カード
      • 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳等)
      • 各種受給者証

     

    資料を返す

    ■ 資料を返すとき
    返却ポストの画像
    • 本・雑誌・紙芝居��市内の図書館・図書室全館どこにでも返却が可能です。
    • 返却のみの場合、図書貸出券は不要です。

    • 市立図書館正面玄関にある返却ポストは、いつでもご利用いただけます。
    • ※以下については、破損の恐れがございますので返却ポストに入れず、カウンターでご返却ください。
      ・CD・DVD(お借りになった図書館・図書室のカウンターでご返却ください)
      ・紙芝居、大型絵本
      ・他図書館から借り受けた資料


       

    図書館の資料は、長崎市の貴重な財産です。紛失はもちろん、汚・破損の程度によっては弁償していただくことになります。また、図書館で購入するDVDには著作権関係者に支払う補償金が上乗せされているため、通常の販売価格よりも高額です。その金額を弁償していただくことになりますので、ご注意ください。

     
    ■ 延滞資料があるとき
    • 返却期限から30日を過ぎると貸出・予約�Eリクエストができなくなります。(長期延滞)
    • 長期延滞資料をすべて返却した翌日から、貸出・予約�Eリクエストが可能になります。