お知らせ

 

「Myライブラリ」に新機能が追加されました

長崎市立図書館ホームページ「Myライブラリ」に新機能が追加になりました。
ぜひご活用ください。

■新機能1:「シリーズ予約」
上下巻にわかれた本やシリーズものに対して「上巻から先に読みたい」「1巻から順番に読みたい」というご希望がある場合にご利用いただける機能です。
複数の予約資料に対して「用意される順番」をご自身で指定することができます。
予約の手順については、こちら「シリーズ予約の手順」をご覧ください。
※ご希望される資料への予約人数によっては、「通常の予約」よりご用意に時間がかかる場合がございますのでご了承ください。

■新機能2:「パスワードの再発行」
「Myライブラリ」でメールアドレスを登録済みの方に限り、ホームページからパスワード再発行ができるようになりました。
 再発行の手順については、こちら「パスワード再発行申請の手順」をご覧ください。
※登録がお済みでない方は、図書館窓口・メール・電話でお申し込みください。

■新機能3:「貸出延長」
「Myライブラリ」から1回に限り貸出延長手続きをすることができます。ただし、貸出期間内で次に予約が入っていない資料に限ります。
 手続きの手順は、こちら「貸出延長手続き手順」をご覧ください。
 ※延長期間は、手続きした日から14日間です。


■「シリーズ予約の手順」(PDF 431KB)
■「パスワード再発行申請の手順」(PDF 273KB)
■「貸出延長手続き手順」(PDF 249KB)


 

9時30分開館に変更します (2023/4/1~)

4月1日(土)から、利便性向上のため、長崎市立図書館の開館時間を早めます。
10時開館から、9時30分開館に変更します。

 

【4月からの利用時間】
図書館・グループ学習室:9時30分~20時
駐輪場・駐車場・スタディールーム:9時30分~21時
有料貸出施設:10時~21時

 

【休館日】

火曜 (2023年1月より、火曜が祝日の場合は開館)


「開館時間が早まります」ポスター(PDF1031KB)


 

教科書展示会を開催します(6/21~7/6)

令和6年度使用の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教科書(見本)を展示します。ぜひご覧ください。

 

展示期間:6月21日(水)~7月6日(木)※火曜日を除く
展示場所:長崎市立図書館 2階 参考図書の棚


 

図書館で本の要約サイト「flier(フライヤー)」を利用いただけます ※2022/10/13更新

1冊10分程度で読めるように要約して提供するサービスです。
ビジネス書・実用書・教養書を中心に、約2,900冊の要約を無料で読むことができます。
ぜひご活用ください。

<使い方>
①flier専用のWi-Fiに接続
(パスワード等は図書館2階 ビジネスコーナーに掲示しています)
②「flier」のアプリをダウンロード(無料)
③iOSの方は「会員登録はこちら」を、
 Androidの方は「メールアドレスで会員登録」をタップ
 ※パスワードやアドレスを入力する画面に進みますが、登録は不要です
④「提供施設Wi-Fiをご利用中の方はこちら」をタップ
⑤位置情報の取得を許可
⑥利用開始

※ご利用の際は、スマートフォンまたはタブレットをお持ちください。
※館内の専用Wi-Fiを通さずに「flier」へアクセスする場合は、
 通常の個人向けサービス用サイトが表示されます。個人向けサービスには有料会員登録のみのサービスもありますので、ご注意ください。
※2022年10月からご利用方法が変わりました。


 

公衆無線LANサービスをご利用いただけます

長崎市立図書館で「大型公民館、市立図書館および文化センター公衆無線LAN」をご利用いただけます。

■利用に必要なもの
無線LAN機能を搭載したノートパソコン・タブレット端末・スマートフォン等

■利用できる場所
長崎市立図書館1階・2階・こどもとしょかん
※有料貸出施設ご利用の場合は「長崎市立図書館公衆無線LAN」をご利用ください。
 利用規約とログインパスワードは各施設内に設置しています。

■利用方法
利用規約に同意の上、ご利用ください。
「大型公民館、市立図書館および文化センター公衆無線LAN利用規約(PDF143KB)」

■注意事項
・設定のお手伝いや機器の操作・設定に関するお問い合わせには対応いたしかねます。
・利用時間は1回あたり1時間です。
・ご自身の責任において、機器等にセキュリティ対策を行った上でご利用ください。
・法令または公序良俗に反する利用は禁止します。
・音声ありのサイトやファイルを利用する場合は、周囲の迷惑にならないよう、イヤフォン等をご利用ください。
イヤフォンの貸出は行っていません。
・大容量のダウンロード等、全体の通信速度が遅くなる利用はご遠慮ください。
・機器及び電源の貸出は行っていません。
・ご利用中に発生したすべてのトラブル、損害及び障害について、いかなる責任も負いません。
・利用規約、上記注意事項に違反した場合は、公衆無線LANサービスの利用を中止させていただきます。
・本サービスは予告なく中止または終了することがあります。

「freeWi-Fi 2022」ポスター(PDF503KB)


 

【重要】図書館からのメールが届かない方へ

メールアドレスを登録したのに図書館からのメールが届かない、または、以前届いていたメールが届かなくなった場合は、以下の確認をお願いします。

・登録したメールアドレスに誤りが無いか
・図書館のメールが受信可能な設定になっているか。
  ※メールはncl@lib.city.nagasaki.nagasaki.jpからお送りします。

インターネットや携帯電話会社等のセキュリティ強化により、図書館からのメールが迷惑メールとみなされる事例が発生しています。ご自身で設定を変更していなくても、携帯電話会社等の設定により、図書館のメールが届かないことがあります。この場合、図書館では「正常に送信した」と認識し、エラーメールも戻ってきません。再度、以下の点をご確認ください。

【auの携帯電話をご利用の方】
KDDI株式会社が迷惑メールに対するセキュリティ設定を強化したことにより、図書館からのメールが「なりすましメール」とみなされ、受信できないケースがあります。auの携帯電話をお使いの方は、指定受信リストに図書館のドメイン(lib.city.nagasaki.nagasaki.jp)を登録してください。

また、au以外の携帯電話をご利用の場合も、携帯電話会社のセキュリティ設定により、メールが届かなくなる場合があります。
セキュリティの設定方法は、携帯電話やスマートフォン等の機種によって異なりますが、上記ドメインを登録いただき、受信が可能になるよう設定をお願いします。

設定方法につきましては、お手数ですが、お近くの携帯電話のショップにお尋ねください。

【フリーメール(Gmail yahoo hotmail等)をご利用の方】
フリーメールの運営会社が行っている迷惑メール対策が原因で、図書館からのメールが受信できなくなる場合があります。これまで受信が出来ていた方も、運営会社のセキュリティ強化などにより、途中から受信できなくなったという事例が発生しています。ご利用のメール事業者に設定方法をお尋ねいただき、受信が可能になるよう設定をお願いします。

以上の受信設定などを行っても届かない場合には、別のメールアドレスをお試しください。
メールのセキュリティ設定は、各会社のシステムによるため、図書館では対処できない性質のものであることをご理解ください。