イベント
- 【申込不要】「本・雑誌のリサイクル市」を開催します(6/11)
- 図書館で利用されなくなった本や雑誌の有効利用を図るために、希望される方に無料でご提供いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。※当日整理券を配布します。
日 時:6月11日(日)10時~16時
会 場:長崎市立図書館 多目的ホール
申 込:不要
冊 数:おひとり10冊まで。うち児童書は5冊まで。(14時30分以降は、制限なし)
参加費:無料
【整理券配布】 ※詳細は、ポスターの裏面をご覧ください。
〇当日9時30分より、東口にて、整理券を配布します。
〇入場される方、全員でお並びください。※並んでいない方の分は配布できません。
【入場に関して】
〇10時~12時30分の間は、整理券をお持ちの方のみ、入場できます。
※入場者(大人・子ども)ひとりにつき、1枚、整理券が必要です。
※20分ごとに、時間を区切ってご入場いただきます。
〇12時30分以降は、「整理券なし」で入場できます。
【その他】
〇地下駐車場は、9時30分から利用できます。※駐車場の台数には限りがあります。
〇14時30分以降は、何冊でも持ち帰り可能です。
〇お持ち帰りの袋は、各自ご持参ください。
本・雑誌のリサイクル市(PDF:213KB)
- 【受付終了】「子ども司書講座」を開催します(6/17)
- 司書とは、図書館ではたらく本・情報の専門家です。
本の整理や調べもののお手伝いをしたり、本の面白さを人に伝えたりなど、
いろいろな仕事をします。「子ども司書講座」は、そんな司書の仕事を体験できる講座です。
講座に参加して、子ども司書になってみませんか?
日 時:6月17日(土) 13時~16時 ※締め切りました
場 所:長崎市立図書館 こどもとしょかん
内 容:・カウンターのお仕事体験
・本のお医者さん体験
・プチおはなし会
対 象:小学4~6年生
定 員:6名(定員になり次第締め切らせていただきます)
申込方法:メール
件名:子ども司書
本文:①氏名(ふりがな) ②学年 ③電話番号を記入し、
kikaku☆lib.city.nagasaki.nagasaki.jp(☆を@に変えてください)へ送信してください。
※個人情報は長崎市立図書館が本イベントに関することのみに使用し、適切に管理いたします。
「子ども司書講座」ポスター(PDF:192KB)
- 【受付中】「読み聞かせ基礎講座 ~絵本の読み方・選び方~」を開催します(6/19)
- 保育園や学校などで、複数の子どもを対象とした読み聞かせを行なうときの、読み方の基礎、絵本の選び方、注意するポイントなどについてお話しします。
初心者向けですが、改めて基礎を見直したい方も、ぜひご参加ください。
日 時: 6月19日(月) 10時15分~12時(10時開場)
会 場:長崎市立図書館 多目的ホール
参加費:無料
定 員:50名(定員になり次第、締め切ります)
申込方法:メール
件 名:読み聞かせ講座
本 文:①氏名 ②電話番号 ③(活動中の方は)対象としている年齢 を
kikaku☆lib.city.nagasaki.nagasaki.jp(☆を@に変えてください)へ送信してください。
参加費:無料
「読み聞かせ基礎講座」ポスター(PDF:213KB)
- 【受付中】「調べる学習たいけん教室」を開催します(7/9)
- 「ふしぎだな」「知りたいな」と思ったことを、自分の力で調べよう!
調べる学習のテーマの決め方、本のさがし方、まとめ方を楽しく学べる講座です。
○小学1~3年生対象
日 時:7月9日(日)10時15分~12時45分(開場10時)
場 所:長崎市立図書館 多目的ホール
定 員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・保護者の方も必ずご参加ください。
調べたりまとめたりする時のサポートをお願いしています。
○小学4~6年生対象
日 時:7月9日(日)14時~16時30分(開場13時45分)
場 所:長崎市立図書館 多目的ホール
定 員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・保護者の方もご参加いただけます。
調べたりまとめたりする時のサポートをお願いしています。
申込方法:メール
・件名に「調べる学習」、本文に「参加者氏名」「学年」「電話番号」を記入し、 kikaku☆lib.city.nagasaki.nagasaki.jp(☆を@に変えてください)へ送信してください。
「調べる学習たいけん教室」ポスター(PDF:268KB)
- 【受付中】長崎県よろず支援拠点×長崎市立図書館
「女性のための無料起業相談会」を開催します
- 中小企業庁認定の経営相談窓口「長崎県よろず支援拠点」が長崎市立図書館に出張!
「将来起業してみたい」「起業のことを聞いてみたい」「開業の手続きを知りたい」等のご相談に、
女性の起業支援に長年携わってきた専門家が対応します。お気軽にご参加ください!
日 時:【開催日】2023年
4/28(金)、5/26(金)、6/23(金)、9/22(金)、
10/27(金)、11/24(金)、12/22(金)
2024年
1/26(金)、2/22(木)、3/22(金)
【時 間】①~④の枠からお選びください ※先着順
①10時30分~11時30分
②12時45分~13時45分
③14時15分~15時15分
④15時45分~16時45分
会 場:長崎市立図書館
※当日は図書館2階カウンターまでお越しください。場所をご案内します。
相談員:山口 由里子 氏(長崎県よろず支援拠点コーディネーター)
主 催:長崎県よろず支援拠点、長崎市立図書館
後 援:長崎市男女共同参画推進センター(アマランス)
参加費:無料
申 込:長崎県よろず支援拠点へ開催日の前日までに、次のいずれかの方法で
お申し込みください。
【フォーム】https://www.yorozu-nagasaki.go.jp/inruiry
【電話】 095-828-1462 ※対応時間:平日9時~17時
【FAX】 095-828-1466
【メール】 shien★yorozu-nagasaki.go.jp
※メールの場合は、★の部分を@に変えて送信してください。
※FAXの場合は以下のチラシ(2枚目の申込書)を印刷し、
必要事項を記入して送信してください。
※個人情報は、長崎市立図書館と長崎県よろず支援拠点が本相談会に関することのみに使用し、適切に管理いたします。
長崎県よろず支援拠点×長崎市立図書館「女性のための無料起業相談会」ポスター(PDF:171KB)
- 図書館俳句ポスト実施中!
- あなたも俳句を作って応募してみませんか?
季語を使用した季節の俳句でも、自由なお題で作った俳句でも構い
ません。
初心者も経験者も、ぜひご応募ください!
◇季語・投句期間
6月 「辣韮」(らっきょう) 6月1日(木)~6月30日(金)
夏の地貌(じぼう)季語を使った俳句も募集中です。
「アイスクリームの日」「南十字星」(サザンクロス)
◇応募方法
所定の投句用紙に、今月の季語や地貌季語を使用した俳句、又は自由題俳句を記入し、
図書館1階カウンターに設置している「図書館俳句ポスト」へ投句してください。
締め切りは毎月最終開館日までです。
*該当月以外の季語を使用し、投句した場合は無効となります。
*投句数はひと月1人10句までとし、11句目以降は選定対象外となります。
*お題は言替えの季語も認められます。(例)「梅」→「白梅」「紅梅」
◇選句の流れと結果発表
現代俳句協会の選句委員会が応募作品の中から優秀作品を選句します。
投句月の3か月後に発行される雑誌『現代俳句』に掲載されるほか、長崎市立図書館内
でも掲示いたします。年間賞は、『現代俳句年鑑』に掲載されます。
「投句用紙」(PDF:79KB)
「図書館俳句ポスト」ポスター(PDF:151KB)
「地貌季語解説」ポスター(PDF:129KB)