長崎市立図書館 Nagasaki City Library

現在、装飾デザイン処理なしの単なる文書として表示しています。装飾デザインを反映させたい場合は、スタイルシートに対応したブラウザをご利用ください。なお、閲覧上の問題はございません。

  • トップへ
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問い合せ
  • サイトポリシー
 

長崎市立図書館 Nagasaki City Library

 
  • 資料を探す
  • ご利用案内
  • お知らせ・イベント
  • 図書館について
  • こどもとしょかん
 
  • 初めて資料の
    検索をされる方へ
  • 資料の検索・予約
  • 予約かご
  • Myライブラリ
  • パスワード・メール
    アドレス登録・変更
  • 新着資料一覧
  • 雑誌一覧
  • 新聞一覧
  • 商用
    データベース一覧
  • 予約ランキング
  • 貸出ランキング
  • レファレンスサービス(調べもの相談)
  • 交通案内
  • 長崎市内図書館、図書室一覧
  • モバイルサイトのご案内
  • スマートフォンサイトのご案内
 
資料の検索
  • 資料の検索画面へ
  • 「資料の検索」操作手順
予約かご画面へ
  • 予約かご画面へ
  • 「予約かご」操作手順
Myライブラリ
  • Myライブラリ画面へ
  • 「Myライブラリ」操作手順
パスワード・メールアドレス登録変更画面へ
  • パスワード・メールアドレス登録変更画面へ
  • 「パスワード・メールアドレス登録変更」操作手順
 
 「初めて資料の検索をされる方へ」へ戻る

 

「Myライブラリ」操作手順

「Myライブラリ」では、以下の機能をご利用いただけます。利用には図書貸出券の番号とパスワードの入力が必要です。

  • 「My ライブラリ」ログイン手順
  • 借りている資料の確認
  • 予約した資料の確認・変更・取消
  • 予約かごに入れた資料の確認
  • 「My 本棚」の設定
  • 利用者情報設定手順
  • SDI(新着資料情報お知らせメール)の設定
  •    
 

「My ライブラリ」ログイン手順

1.「Myライブラリ」ボタンの上にカーソルを合わせると、ボタンが二つ表示されます。
「Myライブラリへ」の上にカーソルを合わせ、クリックします。

Myライブラリ画面へ

 

2.認証(ログイン)していない場合は、「Myライブラリ」画面に入る前に「認証」画面が開きます。ログイン中の場合は「Myライブラリ」画面が開きます。
(認証していない場合)「認証」画面で、図書貸出券の番号と登録したパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

認証画面

・「図書貸出券の番号」
 図書貸出券の番号(半角数字10ケタ)を入力します。
・「パスワード」
 あらかじめ登録していただいた、本人確認のためのパスワード(半角英数字記号8-10文字)を入力します。

 

なお、「Myライブラリ」へは「資料をさがす」、もしくは「資料の検索」画面からもリンクしています。

Myライブラリ画面へ


資料の検索画面


3.「Myライブラリ」画面が表示されます。

Myライブラリ画面

▲このページの先頭へ戻る
 

借りている資料の確認

1.「Myライブラリ」画面で「借りている資料」ボタンをクリックしてください。
  ボタン上には現在借りている資料の冊数が表示されています。

Myライブラリ画面



2.「貸出状況一覧」画面が開きます。現在借りている資料のタイトル、貸出日、返却予定日、
  次の方の予約の有無などが表示されます。

貸出状況一覧画面



貸出状況一覧

予約有 表示されている場合は次の方の予約が入っています。
延滞 返却予定日を過ぎている場合に表示されます。なお、延滞している資料がある場合はインターネットで他の資料の予約申込をおこなっても、受け付けられない場合がありますのでご注意ください。
タイトル 貸出中の資料名が表示されます。クリックすると、「貸出状況詳細」画面が表示されます。※1
貸出日 貸出をおこなった日が表示されます。
返却予定日 返却予定日が表示されます(貸出日の2週間後です)。
 

※1 貸出状況詳細
この画面では、貸出館(借りた館)、返却予定日などを確認できます。

貸出状況詳細画面

▲このページの先頭へ戻る
 

予約した資料の確認・変更・取消

1.「Myライブラリ」画面で「予約した資料」ボタンをクリックしてください。
  ボタン上には現在予約している資料の冊数が表示されています。

Myライブラリ画面



2.「予約状況一覧」画面が開きます。予約している資料のタイトル、予約日、受取館などが表示されます。
   タイトルをクリックすると、「予約状況詳細」画面が表示されます。

予約状況一覧画面

                       
タイトル 予約した資料名が表示されます。
クリックすると、 「予約状況詳細」画面が表示されます。※2
予約日 予約申込が受理された日が表示されます。
受取館 予約申込の際に指定した受取館が表示されます。
予約申込 予約受付処理中の状態です。
資料の状態 返却待ち(○位) 予約した資料が貸出中もしくは確保される前の状態です。
併せて、予約待ち順位が表示されます。予約申込時の順位と異なる場合や予約待ちの途中で順位が変動する場合があります。
順位はあくまで目安としてお考えください。
他館確保 受取館以外で資料が確保された状態です。
搬送中 他館確保された資料を受取館へ搬送中です。
貸出可能 予約した資料が受取館で確保され、貸出が可能となった状態です。表紙画像の上部にポップアップが表示されます。受取可能日となった日が表示されます。
取消 予約の取消処理が完了した状態です。
※取消処理後14日間表示されます。
 

※2 予約状況詳細
この画面では、(確保後であれば)確保された資料の資料コード、連絡方法、連絡日などを確認できます。

予約状況詳細画面

 


3.「予約状況詳細」画面では、予約した資料が「予約申込」または「返却待ち」の状態であれば、
   この画面から予約内容の変更(受取館の変更)や、予約の取消をおこなうことができます。

予約状況詳細画面

 

※予約資料の受取館を変更する方法について、詳しくは「予約受取館の変更」をご覧ください。
※予約の取消について、詳しくは「予約の取消手順」をご覧ください。

▲このページの先頭へ戻る
 

予約かごに入れた資料の確認

1.「Myライブラリ」画面で「予約かご」ボタンをクリックしてください。
   ボタン上には現在予約かごに入れている資料の冊数が表示されています。
Myライブラリ画面

 

2.「予約かご」画面が開きます。予約待ちの状態の資料が表示されます。
   タイトルをクリックすると、資料詳細画面が表示されます。
予約かご画面

 

※予約かごに入れた資料の予約手順については、「予約かご」操作手順」(予約手順)をご覧ください。

▲このページの先頭へ戻る
 

My 本棚の設定

 「My 本棚」では、これから読みたいと思った資料やこれまでに読んだことがある資料を、自分だけのブックリストとして保存できます。


  (a) 本棚の作成方法

  (b) 本棚に入れる資料の登録方法

 

(a) 本棚の作成方法

1.「My ライブラリ」画面で、「棚作成」ボタンをクリックします。
Myライブラリ画面

 

2.「本棚作成」画面の文字入力欄にカーソルを置いた後、作成したい本棚名を入力します。
入力が終わったら、「登録」ボタンをクリックしてください。
本棚作成画面

 

3.「本棚作成確認」画面が表示されます。入力した本棚名が正しく表示されていれば「登録」ボタンをクリックしてください。 修正したい場合は「キャンセル」ボタンをクリックすると、「本棚作成」画面に戻ります。
本棚作成確認画面

 

4.登録が完了すると、「My ライブラリ」画面に戻ります。ページの上部に「本棚を作成しました。」のメッセージが表示され、本棚一覧に先ほど登録した本棚が追加されます。
 本棚の削除、名称変更はこの画面上からおこなうことができます。
本棚作成確認画面

▲このページの先頭へ戻る
 

(b) 本棚に入れる資料の登録方法

1.「資料の検索」画面で、資料の検索をおこないます。
資料の検索画面

 

2.「検索結果一覧」画面で、本棚に登録したい資料にチェックを入れ、「本棚」へ」ボタンをクリックします。
検索結果一覧画面

 

検索結果一覧画面

 

または、希望する資料のタイトルをクリックすると、「資料詳細」画面が開きますので、「本棚へ」ボタンをクリックします。
資料詳細画面

 

3.認証(ログイン)していない場合は、「Myライブラリ」画面に入る前に「認証」画面が開きます。ログイン中の場合は「Myライブラリ」画面が開きます。
(認証していない場合)「認証」画面で、図書貸出券の番号と登録したパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
認証画面

・「図書貸出券の番号」
 図書貸出券の番号(半角数字10ケタ)を入力します。
・「パスワード」
 あらかじめ登録していただいた、本人確認のためのパスワード(半角英数字記号8-10文字)を入力します。

 

4.「本棚選択」画面が開きます。希望する本棚を選択後、「選択確定」ボタンをクリックします。


本棚選択画面

 

なお、本棚を登録していない場合は、「新規作成 本棚名」右のテキストボックスに本棚名を入力し、「選択確定」ボタンをクリックします。

本棚選択画面

 

5.「本棚選択確認」画面が開きます。良ければ「選択確定」ボタンをクリックしてください。
本棚選択確認画面

 

6.「本棚資料登録結果」画面が開きます。本棚への資料登録は完了です。
本棚資料登録結果

 

▲このページの先頭へ戻る
 

利用者情報設定手順


1.「My ライブラリ」画面の右側にある「利用者情報」欄上部の「設定」ボタンをクリックしてください。
Myライブラリ画面

 

2.「パスワード・メールアドレス登録・変更」画面からは以下の設定ができます。
 ・パスワードやメールアドレスの登録・変更
 ・メールサービスの配信先選択や配信の有無
 ・予約受取館・連絡方法の設定

設定を登録・変更した場合は、「登録・変更」ボタンをクリックしてください。
パスワード・メールアドレス登録・変更画面

 

※パスワード・メールアドレス登録・変更の詳しい手順については、「パスワード・メールアドレス登録・変更手順」をご覧ください。

 

▲このページの先頭へ戻る
 

SDI(新着資料情報お知らせメール)の設定

 ・あらかじめ興味のあるキーワードや著者などの検索条件を登録すると、
  その条件にあてはまる新着資料がある場合に、メールでお知らせします(毎週月・金曜日)。
  ※雑誌・AV資料を除きます。
 ・登録は「My ライブラリ」の「SDI設定画面」からおこなうことができます。
  ※10件まで登録できます。


1.「My ライブラリ」の右下にある「SDI」欄内にある「設定」ボタンをクリックしてください。
Myライブラリ画面

 

2.「SDI(新着資料情報お知らせメール)の設定」画面が開きます。
   「新規登録」ボタンをクリックしてください。
SDIの設定画面

 

3.「SDI条件入力」画面が開きます。
「SDIタイトル」に任意のタイトルを入力し、検索条件を入力します。
項目として「タイトル」「著者」「出版者」「キーワード」「件名」「個人件名」が選択できます。プルダウンメニュー▼から検索項目を選択できます。
また、検索結果を絞り込む条件として「分類」を指定することができます。
最大抽出件数は「10件」「25件」「50件」から選択できます。初期画面では「50件」が選択されています。
入力が完了したら、「登録」ボタンをクリックしてください。

SDI条件入力画面


登録する前に「検索例確認」ボタンをクリックすると、「SDI検索例確認」画面が開き、実際のメール文面を確認することが出来ます。


SDI検索例確認画面

 

4.「SDI登録内容確認」画面で、入力内容に間違いがなければ「登録」ボタンをクリックしてください。
SDI登録内容確認画面

 

5.「SDI(新着資料情報お知らせメール)の設定」画面が開き、登録したSDIタイトルが表示されます。
   登録した条件の変更や修正、配信/配信停止の選択はこの画面から設定できます。
SDIの設定画面

※「SDI(新着資料情報お知らせメール)」は、「資料の検索」の「検索結果一覧」画面や「資料詳細」画面からも設定することができます。


・「検索結果一覧」画面

検索結果一覧画面

 

・「資料詳細」画面

資料詳細画面

 

▲このページの先頭へ戻る
 
長崎市立図書館 〒850-0032 長崎市興善町1-1 TEL:095-829-4946 FAX:095-829-4948
COPYRIGHT© 2008. NAGASAKI CITY LIBRARY. ALL RIGHTS RESERVED